肉まんのや
なぜ美味い上に安いのか?

なぜ「肉まんのや」では、
上質な肉にも関わらず、他より安くお客様へお届けできるのか、ごあんない致します。

はじまり

お取引先様へ、いつもの感謝を込めて…
「ここだけのお値段です」と始まりました。
それがとっても好評をいただき、お取引先様→ご家族→ご友人→そのご家族…と繋がっていきました。

良質な黒毛和牛〈雌〉にこだわっていながら、価値観を覆すような価格帯であることが、「教えたくなるお肉」となったようです。

どうして

スーパーに並ばない、「楽●」「a●azon」でもヒットしない。
ここだけのお値段には、大きく3つの理由があります。

①このような流れを生むことこそ、萬野屋の使命であると思っております。

②中間業者を挟まない

社内努力で抑えていきます

①全国の優秀な農家をピンポイント指定

Created with Sketch.

各都道府県の中で、最も優秀な農家の元、徹底管理されます。

これは萬野屋がこだわる黒毛和牛【メス】を仕入れるための第一歩。

 

お世話になる農家さんへは、直接しっかり足を運んで、ここに無駄な業者も挟みません。

また、実際に育てられる環境なども含めて、細かな確認を怠りません。

 

愛情たっぷりに育てられる農家さんをピンポイントで指定することは、農家さんにとても喜んでもらえます。

農家さんに喜んでもらうことは、また、素晴らしい牛が生まれることになります。

素晴らしい牛が生まれることは、萬野屋の喜びであり、美味しく味わってくださるお客様の幸せにも繋がっていくと信じています。

 

萬野屋は、愛情をしっかり込めて育ててくださる農家さんに対して、安易に値切ったりしません。

それは、長い繋がりで育んできた信頼関係と、しっかりとお互いに見極める感覚を育ててきているからできること。

 

このような良い流れを生むことこそ、萬野屋の使命であると思っております。

②中間業者を挟まない

Created with Sketch.

一般的な焼肉店は、卸業者から、肉を小分けした、真空パックされたものを見て選んでいます。

 

そこが、萬野屋は違います。

生産者が直接出荷される中央市場などの競りで購入します。

 

業者に任せることなく、何百頭もの枝肉を生の状態で検品。実際に目で見て、手で触れ脂質・肉質を感じ、脂の融点や、香りを吟味して、選りすぐりの1頭を仕入れる。

一世紀近く食肉問屋を営んできた萬野家の経験から、徹底的に鍛えられた選別眼があるからできることがあります。

 

これが、本当の意味での一頭買いです。

業者を挟まず、自身の目利きの力を鍛えてきましたので、ここでも無駄な費用を削減します。

 

 

本当にブランド牛が一番美味いのか?

金額と釣り合いが取れなくて、本当に心から美味いと言えるのか?

 

いつまでもこの問いを胸に、定期的に「食べ比べ会」などを主催。同業者との意見交換や知識の共有から、本当の価値を探し続けています。

 

※食べ比べ会は一般公開は致しておりません。あらかじめご了承下さい。

③全社員が技術を磨く

Created with Sketch.

自社ファクトリーで、社員が骨を1本ずつ捌き(さばき)ます。

 

萬野屋は、捌き(さばき)も業者に任せっきりにしません。

 

全社員が捌ける技術を磨いており、朝から大きな肉の塊を捌いています。

もちろん、この捌きを任せない分、無駄な経費がかかりません。

 

この技術を磨く時間は、自然と牛に感謝する気持ちも養われます。

経費削減 おまけ

チームについて

ネットショップ運営を社内で行っております

取り組み

手数料が多くかかる有名ショッピングモールには出さない

徹底的にコストダウン

ギフト以外の商品は、白パックなどの簡易パック詰め。のしは承れません。
※ギフト商品はのし承ります